みなさま おはよーございます(^.^)
土曜日あさから くじら見てみてください!
まだまだ 暑さの残る9月になったばかりの今週〜
涼しげでいいですよぉ〜(^.^)
イルカのショー もちょっと途中30秒ほど載せたので
ぜひ みてみてください( ^ω^ )
なかなかに かわいい♡♡♡
さいご サヨナラ〜 としっぽを振るところも
手を振って サーーーーーーッと 横流しする姿も
かわいいです(#^.^#)
蔚山2日目
午前中〜ごごまで
蔚山のもっとも 力を入れている
鯨 クジラ ごれ の博物館などに行きました(^O^)

まずは
こちらの かわいいゴレ の電気ミニバス
に乗って 10分弱でつく 山の上にいきました\(^o^)/
かわいいでしょぉ〜〜♪
3つ扉あって 両側に3人ずつくらい座れるよ
何気に18人くらい乗れる感じかも!?
,,,,,,なかなかに 乗れるよね∑(゚Д゚)

この地図の 中央右側の半島のようなところ
赤い文字で ゴレマウル と書いてある
長生浦にあるクジラ文化村 へ向かいます〜♪
*長生浦 ってこのへんのエリアのことみたいです(p_-)

この 絵で見ると
左中央 の辺りへ向かう感じ! だと思います
桜が両側に咲いていて 綺麗ですよね〜♪
春に行くとこんな感じなのかも〜♡♡♡
5月 とかにいくのもいいのかも
山に登っていく感じだったのですが
向かう クジラ文化村は 2015年にできたみたいなので
その 登る道も綺麗だったんですよ〜(^.^)
・・・両側に咲いていたのは 桜だったんだなぁ,,,と

到着(*^^*)
かわいいでしょー
あの1枚目の写真のおじさんが 運転手さんだったの
街の方っぽい と思いましたww
窓もなくって 簡易な造りの様に感じるんだけど
電気自動車だから音もしなくって
とても乗り心地良かったです♡♡♡♡♡
,,,,日本で電気自動車って乗ったことない気がするけど
韓国だと2回くらい乗ったことある気がする〜(p_-)
数年前に 南山で 電気自動車のバスの充電場所を見たとき
リアルにそーいうの見たの初めてで ビックリしました∑(゚Д゚)

いろんなクジラの種類があるんだなぁ・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
と かなり新鮮だったよ
・・・本当にいたんだろうか,,,,,テレビの映像とかであまりみたことないんだけど,,,
いろんな種類 くじらの,,,,,(p_-)

長生浦クジラ文化村 は
クジラの捕獲が盛んだった 1960〜1970代の長生浦の風景を再現してるんだよ(^.^)


左は ごま油やさん
右は 写真館


理容室 と くじら食堂
前の青陽 とかでも思ったけど
韓国って今 昔の文化や雰囲気を 残そうと国自体が力を入れてるみたい
・・・どこにいっても 同じ様なものを見る気がするのは,,,,じぶんだけぇ??(p_-)

こちらは ゴレパン のお店
ゴレパン は中にあんこが入っていて なかなかに美味しかったよ(^.^)
3つほど買ってきて 会社のこと一緒にたべました♡
ゴレのかわいい形をしてて パンというよりお饅頭
万一 行く方いらしたら 買ってみてください!3日ほど保ったと思う
左は ふつうにご飯をいただけるところだよ〜
ほかに 売店もあったり
かなり ひろーーーーーーーい 施設でした こちらの文化村

こーいう小細工 とってもかわいいよね(*^^*)
お花を植えるのが なんとも♡
こーいうところに 韓国らしい かわいさの表現を感じます♡
韓国 ってなんか かわいい って思う表現方法が多いんだぁ〜
心のそのままを表すっていうか なんというか,,,,
外見やルックスを大切にするんだけど 日本人的な体裁に関しては
日本人よりも そこまで意識してない感じが,,,
プライドの高さも 日本人とはまたちがう種類の様な,,,,
ヒューマン的 という感じでしょうか?!(p_-)
・・・ってじぶんは感じます
こちら文化村をぱーっと拝見し
大きな建物もあったのですが そちらは見る時間なくて
また かわいいゴレの電気自動車 で下に戻ってまいりました(^O^)
この下の広場
,,,, 下 ってなに?!?ww,,,,


まぁー 巨大なクジラがすごいんですよ!
こちら チケット販売場所とお手洗いだったきがするんだけど,,,
上のくじらの大きさは まぁー 半端なかった( ̄◇ ̄;)
これまた 隣に 愛の鍵 網があったんだけどぉ〜〜〜〜Σ(・□・;)
これまた なぜ??? ここに???

こーいう ところにあるんじゃぁ なかったっけ??!!
平地だしぃ〜〜〜
クジラ博物館とかの 向かいにあるお手洗いの隣?!?
どーいう センスぅ〜〜〜〜〜???
・・と かなりビックリしました
けど ヽ(;▽;)ノ
しかしながら ありましたよ!鍵 ちゃんとちょっと♡
・・まだ おそらく新しく設置されたと思うから ちょっと(*^^*)


この広場 海に面してるんですが
海 というか 湾
1日目の夜に 展望台からみた夜景の ちょうど現代の船とかがみえた湾

この夜景の時の地図の
赤い丸 蔚山大橋 の左手下に 長生浦クジラ博物館
と 書いてある場所におります(^O^)
・・このblogの2つ目の地図の 文化村とほぼ同じ場所ですなww

クジラ のはずなのに
イルカ〜〜〜♪
・・・お天気悪い感じの写真でしょ
この時 かな〜〜〜り雨降ってたんです
降ったり止んだりだったんだけど この時はざーっと

この奥にある
,,,,,,お天気が,,,,,

クジラ生態体験館 に行きました(^O^)/
このブロンズ像 のようなのすごくないですか??!!
すっごく大きくて
わざわざすごいなぁ とかなり感動でしたよ( ^ω^ )
海側の側面にあるので ちょくせつ建物の入口に入ってしまうと
気づかない感じかも,,,, もったいなさすぎる

かわいい模型〜
船が 捕まえたクジラを 運んできた感じですね(^.^)
この船は さっき広場にあったこちら

なんか こーみれると リアリティあるよね


さらに こっちはリアリティ あるんだけど,,,(ー ー;)
クジラを煮るところまで ミニチュアはかわいいんだけどね,,,,

クジラの活かされ方って
たくさんあるんだなぁ・・・ と
クジラについて人生でもっとも長い時間 接したかと
クジラなんだけど!!!

リアルにいたのはこちらの方々(^.^)

じぶんたちは イルカの時間にちょうど合いました♡
イルカのショーです(^.^)
なかなか 見る時ない感じ かも
お子さんがいたりとか〜
デートとかぁ〜
水族館好きとかぁ〜
で行く機会をつくらないと なかなかないかもいくこと
こちらは4列くらいの 立ち見なんですよ!!
後ろにはちょうど 集団で来ていた韓国人のおばあさん達がたくさんで
かなり気を使いました
,,,,,もともとじぶんは身長低いからいいんですけど
それでも 邪魔にならない様にと,,,;^^
前の方は イルカのバッシャーン! という勢いで
ずぶ濡れ になっていた韓国人の方々も
かなり イルカと近いんです 見る場所も(^.^)
ちなみにこのイルカさんたち
日本の岩手から 1頭2千万 くらいで購入したそうですよ
岩手って イルカの調教もやったりしているみたい(p_-)
いるかは かわいいです〜〜〜
気持ち良さそうだし
キューキュー と鳴くのもかわいい♡

他にも 大きな水槽や 小さな水槽たくさんとか
いろんな 魚さん達がいました
この水槽 白いペンで絵が描かれているのわかる???
下の頭は 韓国人の子供達なんだけど
みんな手を水槽につけているのもかわいいよね(*^^*)
白ペンでかわいくイラストを描くところ 韓国のかわいさです♡♡

これも 訳わかんなくなってるけどww
顔を上に出して 写真撮れるようになってるの( ^ω^ )
面白いでしょぉ〜〜〜〜〜\(^o^)/
蔚山 かなりクジラの施設がたっくさんあるので
ほんと 小学生〜 お子さんとかにはとても良いと思います
興味あれば(^.^)
ちなみに 11月のマッコリ女子会では
これからのクジラ施設は予定にありません,,,,,^^;
じゃ
💁お気軽にコメントくださいませ
コメントは ニックネームのみご記入いただければ投稿できます💓
(mailは記載しても表示されません,URLは名前にリンクされます)
マッコリ女子会LINEアカウント
LINE ID表示→「マッコリ女子会」
マッコリ女子会の告知はこのLINEorBlogからします
今年2016年マッコリ女子会開催は少ないです,,,,
いつもアクセスありがとうございます<(_ _)>
よろしければクリックして頂けると嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
