みなさま こんにちはー(^^)/
あっという間に成人式もおわりました!
そろそろ本格始動モードで計画立てようと☆
前回、勢いよくMIXNINEに触れておきながら
ちょっと他のテーマです 笑
・・それにしても最近
熱愛報道&認める が多いですよね(p_-)
こーいうのって季節的なものかとも思いつつ
2017年から韓国有名人には今までと違う風が吹いてる気がする….
*
2017年クリスマスに
餡アートフラワーのレッスンへ参加してきました(^.^)

この4つを持ち帰ってきたよ♪
3つのっているお花は
先生が作ったものです(^^;;
韓国料理教室などに
興味もなさそうで
行こうともしなさそうな じぶん〜
今回 行きたいぞ!
と思ったきっかけは
↓

ずーっと一度は行ってみたいと思っていた
キムチっ子先生のところ
だったからなんです〜〜〜♡♡♡
開催2週間ほど前に、blogをみたら
ぐうぜん、かわいいこのケーキレッスンが募集中で
早々に申し込みました!
・・ちなみに、餡アートの先生は
キムチっ子先生ではなくて、専門の他の先生でした。

レッスンは8人
じぶんは1人参加で初めて。
初めての方が他にいたかは分かりませんが
みなさん気軽にお喋りしながら
リラックスして、楽しく時間を過ごしました(^ ^)

キムチっ子先生がだしてくださった
ゆず茶
ゆずの皮が入っていて
まぁ〜 美味しい\(^o^)/
空間も、テーブルセンターも、全体的な色合いも
食器やコースターも
すべてが すべてーーーーーが!
もうツボすぎて
ここにいる。という現実に酔ってました(。-_-。)
…..キムチっ子先生の存在を知ったのは
多分、3年以上前なんじゃないかと思うんですけど,,,(・・;)
ずっとなにしていたんだか,,,,
餡アートレッスン

こちら、一人分として用意してくださってました。
・・・正直
レッスンを受けた。と言って良いのだろうか,,,(~_~;)
と謎です。
というのは
材料を配合したり計ったり などをすることはなく
飾りだけをやったんですよ(^^;;

先生が隣で、花びらの作り方を
見本で実演☆

ほうれん草 などで餡に色をつけてくださって
すべてが餡なのです。
・・ホイップクリームも人生1度
絞ったことあるかどうかなじぶん
この袋から出す力加減がポイントである◎
ということを
何度かやって、周りの方と話して理解☆
* 最初に勢いよく ギュ っとだす
* ケーキに向かって上からでなく、並行に餡袋を持つ
ということがコツでした☆

どーにか、一応できあがった,,,,(^ ^)
…. ひとり 写真撮っていたら
キムチっ子先生が、こーいうのあるわよ〜〜〜♪
と モミ(の枝) をくださって
おぉーーー(゚o゚;;
さすがです!!!
と 面倒くさがらずご自分のセンスを
表現されるお姿と
ご自分の好きなものを理解しているキムチっ子先生
を終始、尊敬〜憧れ〜でした〜〜〜♡♡♡
できあがり


一応、こんな感じで完成☆

餡アートの先生が
韓国から買ってきてくださった
クリスマスのケースに入れて、ビニールへ入れて
みなさん持ち帰り〜


この上のお花は先生が
作ってきてくださってました(^ ^)
韓国の伝統餡アートケーキ
はあまり目にしたことないけど
なんとなく想像つきますよね(p_-)
むかしの宮廷系のコースにありそうだ。
↓
と思って、今検索したら
日本語だからか、かなり現代的で
女性らしいものが好きな方にはぴったりかも♪
とってもかわいいです(^.^)
……どなたかのものやお教室のもの
のようなので、ここには載せられませんが…
あっ!
餡アートケーキの感想
じぶんには向かない
という結論です 笑
非日常なので 新鮮で面白いのですが
こーいうのって、センスがでるな(~_~;)
とすぐに思いました_| ̄|○
年に一度、クリスマスレッスン
とかで伺うとちょうど良いかも(^ ^)
….ずうずうしい….
あと、久しぶりに教室のようなところへ行って
「向かないんだった」
というのもすぐに思い出しました 笑
みんなで一緒のことを同時にやる
みたいなことが昔からどうにも苦手で(ーー;)
….どんだけ自由なんだ、野放しなんだ(-。-;
しかしながら
キムチっ子先生の世界は
とっても好みでツボで憧れで
先生の気さくな人柄も魅力なので
2018年は何度か、キムチっ子先生の
お料理教室にいきたいぞー!!!
と思ってます(^ ^)

2018年の韓国系楽しみ
1つみっけ
先生ありがとーございますー\(^o^)/
😊
マッコリ女子会LINEアカウント
LINE ID表示→ マッコリ女子会
LINE ID検索→ @makkorimakkori
(※必ず @ をつけて検索ください)
いつもアクセスありがとうございます<(_ _)>
よろしければクリックして頂けると嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
